2021/11/12 17:39

静岡県といえば、全国屈指のお茶処として有名ですよね。最近では、緑茶だけでなく紅茶の製造も盛んであるということをご存じない方も多いのではないでしょうか?


緑茶も紅茶も、もとの茶葉は同じなのです。製造工程が違うだけで緑茶と紅茶に分かれるんですね。簡単に言えば紅茶には発酵させるという工程があって緑茶にはないという感じです。

ビーズティーの紅茶も緑茶も100%井村園さんというお茶農家さんの茶葉を使用しています。この井村園さんは茶農家としてとても歴史が長く江戸時代後期から同じ場所で(牧之原台地)お茶を作り続けています。美味しいお茶を作るために必要な寒暖差の激しい山の斜面に畑を持ち、数々の賞に輝くような素晴らしいお茶を作り続けています。

井村園の紅茶は特に素晴らしく、毎年のように紅茶のコンテストで星を獲得しています。今年の日本茶AWARDというコンテストでもべにふうき紅茶がプラチナ賞を受賞しています。もう5年以上のお付き合いで毎年のように何らかの賞を受賞しているので驚くこともなくなったのですが賞を取り続けるということは考えてみると本当に大変なことだと改めて思います。

茶葉の栽培方法が素晴らしいのですがそのへんのことは次回お話しますね。